今日から授業スタートです🎵
月曜日は、午前午後ともマインクラフト体験コースです。
初回は緊張顔&あまりお話ししてくれなかった子たちも
今日は入室時より、やる気満々ないい表情で来てくれました。
2回目の今回は「繰り返し」や「条件分岐」
プログラミングの基礎をしっかり学びました。
難しいと感じながらも、一生懸命考え取り組む姿
いいですね~ 成長を感じましたよ。
通常クラスのみんなも今日も元気いっぱいです。
お互いの状況を報告しあい、意見しあいミッションに取り組む
とってもいいチームです!
月2回の子たちは今日でマイクラは終了。
次回よりスクラッチの授業に戻ります。
がしかし、考えに考えたけど最後のミッションがクリアできず
タイムオーバーになってしまった生徒さんがいました。
帰る支度をしながら、どんどん悔しい気持ちがこみあげてきたのでしょう…
その想いが痛いほど伝わってきました。
そんな素敵な気持ち、応援しないわけにはいきません!
という事で、夏休み特別でもう1枠、来週ワンチャンスを
本人の意思を確認し、お母様にOKいただきました。
さぁ、クリアした後どんな表情を見せてくれるのか楽しみです。
スクラッチを開発したミッチェル・レズニック教授は、
【Creative Learning(創造的な学び)】
子ども達はモノを作っている時に多くの事を学んでいると。
そしてその学習に必要な要素として “4つのP”
Project(プロジェクト)、Passion(情熱)、
Play(遊び)、Peers(仲間)をあげています。
自らのプロジェクトに情熱を持ち、分かち合える仲間がいること。
とても大切です。
大人の社会でも言えることですよね!
こんな素敵な生徒達、お互い励ましあい、刺激しあい
成長していく姿がますます楽しみです。
0コメント