開講一周年!!
2018年10月に教室が完成&看板をあげ、体験会を開催し、
11月より授業をスタートをしました。
お陰様で無事一周年を迎えることができました。
地域的にまだまだ認知度の低いプログラミング教育に対し
ご理解いただき、子ども達を当教室に託してくださった親御様、
また、頑張って教室に通い、学びを通して成長を見せてくれる子ども達に
心から感謝しています。
この一年、たくさんの子ども達と出会い、
子ども達がプログラミングの世界に触れ、見せてくれる表情や成長していく姿
国をあげて、この教育が推進される意味を体感しています。
これからも変わらず
「みんな違っていい、正解は一つじゃない」
トライ&エラーから自分の答えを見つけていってね!
さて、10月はkusukusu教室からスタートしました。
こちらは、私が放課後児童クラブの教室にお邪魔しての授業。
今日はノックをすると室長様「おかえり~」と優しい笑顔で迎えてくださいました。
子ども達が帰ってきたと思っての「おかえり」でしたが、
思わず「ただいま~」っと言ってしまいました(笑)
いつもこうして子ども達を迎えていらっしゃる。
ワーママの一人として本当ありがたく感じました。
さらに、子ども達が寄ってきて
「わーい、わーい、今日はプログラミングだ~🎵」 (ジャンプジャンプ)
もう、抱きしめたくなっちゃいましたね💛
今日もしっかり学びました。
kusukusu教室も半年がたちましたが、集中力もあがり、
何よりプログラミングに対して意識の変化が見られます。
現在「メッセージ機能」を使っての作品に取り組んでいますが、
ちょっと難しく感じているようなので、ゆっくり進みたいと思います。
今日は、自分で考える時間をいつもより多く取ってみました。
次はミッション完成させるよ~
いつも楽しみにしてくれてありがとう。
↓こちらは前回より「音」を使っての作品に取り組んでいます。
私が嫌がる音をリピートしてきます💦
高学年になるとなかなか心開いてくれないので
こんないたずらを仕掛けてくれるようになって嬉しいです🎵
↓こちらはタブレットを使って取り組んでいます。
今日の作品気に入ったようで、お顔はニッコニコなんですよ~🎵
0コメント