はじめてのプログラミングコース
今日は学習コースの紹介です。
まずは「はじめてのプログラミングコース」
小学校3年生から中学生ぐらいを主な対象として、世界で一番利用されている教育用ビジュアルプログラミング言語 ″Scratch"を使ってプログラミング学習を行います。
プログラミングの基本操作を取得し、理由と結果の繋がりがわかる『論理力』を育てます。
全部で12ミッション(24回)
子ども達の「考える力」を伸ばす授業の仕組み。2回の授業で一つのゲームを製作します
〈1回目〉
①最初にゲームの完成形を見せます
②座標、変数の概念など基本知識の説明をします
③基本技術の習得を目指し、実際に子供たちがパソコンを使ってプログラミングします
④こういう風なものを作るためには?という課題を提示します
⑤習得した基本知識・技術を元に子ども達が自ら考えてプログラミングします
〈2回目〉
①課題の答え=作成するプロセスを実際に確認して答え合わせをします
②ゲームになるまでに必要な知識などを伝達します
③ゲームになるように完成させます
④今回学んだポイントや、更なる発展形を確認します
⑤ワークシートに記載し、講師からフィードバックを行うことで学習効果がより高まります
ゲームを楽しく作る過程で、自然とプログラミングの知識・考え方が身につきます
パソコンが初めてでも大丈夫! マウス操作がメインです
先ずは体験から♬ 個別に受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
0コメント