【授業の様子】

キッズ発展コースの様子です。 

少しずつプログラミングレベルが上がり、つまずくこともありますね。

当教室では、イーラーニング映像授業を用いて、個々のスピード、理解度に合わせて

進行していきます。 後半、あきらかに答え“だけ”を私に求めてきている様子(笑) 

でも、あきらめないで最後まで自分で考えてみる。 もう一度やってみよう。

間違えてもいいんだよ。 「できたぁぁぁ!ちゃんと思い通り動いた!」

やり遂げましたぁ! いい顔です。それが大事♪  ミッションクリア、おめでとう。


今回は、 タイピング→算数→スクラッチプログラミング 

に「さぁ、残りの時間どうする?」と相談してみました。

「英語がやりたい!」と自ら取り組み、盛りだくさんでした。

教室に通い出して約2か月。集中力がとても上がっているように感じます。

そして自分の言葉で、わからないこと、困っていることを教えてくれるように

なりました。 途中休憩でのトランポリン。これがなかなかいい効果!  


2018年最後の授業が無事終了しました。

まだ聞きなれないプログラミング教育へご理解いただき、当教室をお選びいただきました

保護者の皆様には心より感謝申し上げます。

イキイキと学んでくれる子ども達。来年も楽しく一緒に学びましょう。

挑戦が新たな思考を生み、視野を広げてくれる。

私自身、この教室を開講したことで、たくさんのご縁をいただき、

そのことで新たな思考が生まれ、視野を広げることにつながっています。

そして何より、教室に通ってくれる子ども達、とてつもないパワーを

与えてくれます。

また2019年も一緒に楽しく学び、たくさんの挑戦をしていきたいと

思っています。どうぞよろしくお願いします。


キッズプログラミング教室 OKATOMO

プログラミングで伸ばそう! 子どもの創造力と可能性! 色々なことに興味・関心を持ち、 可能性にあふれる子ども達。 プログラミングを通して”もの作り”の 楽しさを感じてほしい、 『自分で考える力』 を養い、 将来の可能性を広げてほしい、 という思いでスタートした プログラミング教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000