ものづくりの喜びを知る

今日は、先日感じた生徒さんの成長をご紹介します。

小4男子の彼は、毎回しっかりミッションに取り組んでいますが

特に作品にオリジナルを加えること、あまりありませんでした。

しかし、だいぶ色々学んできましたので、確認の意味も込めて

課題に取り組む機会を設けました。

作品の完成イメージを見せ、絶対取り入れてほしいプログラムを伝え

他は自分で好きなように作っていい!

ここで見せてくれました彼の世界🎵

プログラムを組んでいくにつれ、どんどんイメージがわいてきたのでしょう。

こう動かしたら、こうしたらどうか、これを付け加えて…

自分の持っている最大限の知識を組み込んでいました。

普段あまり私を呼ぶことありませんが

「先生、見てください!」 何度もお呼びがかかりましたね~

説明にも力が入ります。

ここをこうするとこうなって、でもここで… とまりません。

こうもりが天丼を探しにいく? 

ちょっと大人にはわからない世界観ですが…

なんといっても、作成中ニヤニヤがとまらない。

自分のイメージを形にして、思い通りに動いた喜び。

まさに“ものづくり”の喜びを感じてくれて、とても嬉しかったです。


一人ひとり、成長を感じる部分は異なります。

その子に合わせた学習を、その子に合わせた楽しさを

日々心掛けていきたいと思います。

キッズプログラミング教室 OKATOMO

プログラミングで伸ばそう! 子どもの創造力と可能性! 色々なことに興味・関心を持ち、 可能性にあふれる子ども達。 プログラミングを通して”もの作り”の 楽しさを感じてほしい、 『自分で考える力』 を養い、 将来の可能性を広げてほしい、 という思いでスタートした プログラミング教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000