授業の様子

あっという間に12月に入りました💦

久しぶりに授業の様子をお届けします!


教室、少し模様替え?をしました。

色々考慮してパネルマットをひいたのですが、それだけで雰囲気が変わりました。

実はマットをひいたこの日は、教室の周辺で停電が起きました。

目の前の国道の信号も消え、いつ事故が起きるか、いつ電機が復旧するかヒヤヒヤ。

すぐにおまわりさんに来てもらって、誘導していただけたので事故もなく、

もう今日はレッスンできないと親御様に連絡しようと携帯を持った瞬間復旧!!!

本当に良かったぁ。

子ども達、わーいと言ってスケートのように滑ったり、寝そべったりしています笑

何事にもアクションを起こしてくれるので、嬉しいです🎵


さて、授業の様子です。

長く通ってくれている生徒が多いので、自分で考え、何度もトライし、

自分なりの答えを導き出すことが出来てきました。

みんな「自分の世界」を表現するのがとても上手です。

私が教室で大切にしていることは

・考える!! 「なぜだろう?」

・やってみる!! 「エラーならまたやり直せばいい」

・自分の世界でいいんだよ!! 「みんな同じじゃなくていい。違っていい。」

答えは決して一つではありませんからね。

大人では思いつかない発想で様々な世界を作り上げています。



いよいよ今月19日は、コンテスト一次審査を突破した3組の県大会があります。

ドキドキワクワク、頑張りましょう。


キッズプログラミング教室 OKATOMO

プログラミングで伸ばそう! 子どもの創造力と可能性! 色々なことに興味・関心を持ち、 可能性にあふれる子ども達。 プログラミングを通して”もの作り”の 楽しさを感じてほしい、 『自分で考える力』 を養い、 将来の可能性を広げてほしい、 という思いでスタートした プログラミング教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000