授業の様子2月①
こんにちは。
昨夜この地域でも大きな地震があり、寝不足です💦
東日本大震災から10年の時を経て、今回もその余震だそうですね。
揺れが続くにつれ、このまま大きくなり、あの時のような状況になるのでは…
と恐怖と緊張が走りました。幸いにも大きな被害はありませんでしたが、
被害にあわれ、未だ停電や断水の中お過ごしの皆さまの事を想うと胸が痛みます。
一刻も早い復旧と皆さまのご無事をお祈り申し上げます。
さて2月は、124年ぶりの2月2日の節分、火曜kusukusu教室からスタートです。
タブレットチームは、ビスケットで「おにたいじ」をテーマに作品を作りました。
スクラッチチームはそれぞれのペースで着実に力をつけています。
そして2月より教室では新しい取り組みが始まりました。
まずは月曜クラスです。
2名がオンラインでのレッスンになり、通常教室とオンラインとの同時開講の
ハイブリットクラスになりました。
始めはいつもいるメンバーの姿が教室にないので、少し寂しくも感じましたが
スピーカーで音声をつないで、いつも通りの雰囲気に近い形となりました。
長く通ってくれているみんなですので、接続もスムーズにこなし
すぐに学びの姿勢に向かい、安心してレッスンが進みました。素晴らしい!!
そして、中級コースに進んでいる上級生は、「ジュニア・プログラミング検定」に
挑戦するための学びが始まりました。
当教室は認定試験会場になりますので、いつも取り組んでいる教室で受験ができます。
みんな頑張って!!!
↓ 金曜チーム。検定に向けて真剣に取り組んでいます。
↓ 水曜チーム。体験生が来てくれ、みんな何だかワクワクしていました。
「入ってくれるかな?」と。
「仲間入りしてくれるよと!」と伝えるとみんなも喜んでくれました🎵
↓ こちらが低学年のみんな。タブレットをつかってプログラミングの基礎を学んでいます。
最近、みんなの集中力がすばらしく伸びています。
その調子!
自分の世界観を大切に、考えぬく力を伸ばしていきましょう。
0コメント