大きな挑戦!!

気づけば5月も後半ですね💦

お届けをさぼっておりました。


2018年秋に開講して4回目の春、当時小学3年生だったみんなが中学生になり、

なんだかとっても感慨深いです。


プログラミングってなに?

これであってるかな??

間違ってたらどうしよう?


最初は戸惑いをみせていたみんな。

様々な作品制作を通してプログラミングの知識とともに、

自ら考え抜く、プログラミング的思考を身につけてきました。

いつの間にか自分の好きや得意が作品に現れるようになり

その世界は大きく広がっていきましたね。


そしてスクラッチを極めつつ、ついに本格的なテキストコーディングの世界へ🎵

世界的なゲーム開発ツール 【Unity(ユニティー)】への挑戦が始まりました。

Unity(ユニティー)では身近なシステムを再現し、動作する仕組みを考えていきます。

だいぶ複雑になってきますので、問題を見つけ解決まで、

あきらめずにチャレンジすることが重要になってきます。

が、さすがみなさん、素晴らしい順応力です。

いままで培ってきたスキルがしっかり生かされています。

たとえ扱うものが変わっても、問題を導き出す力、

それこそが生きていくうえで重要なスキル、プログラミング的思考です。

これからもその成長が楽しみです。


そして、もう一つ

当教室に通ってくれるシニア生(85歳)が大きな目標を掲げました。

「ジュニア・プログラミング検定」への挑戦です。

いくつになっても学び、挑戦し続けることの大切さを感じています。

なかなかできませんよね。

先日から自分でパンダさんを描いて動かすことに挑戦しています。

ひとつひとつを楽しんでくれ、いつもパワーをいただいています。感謝

検定合格に向け、頑張っていきましょう!!



〇スクラッチ中級コースに取り組む小学5年生

その世界観、創造力にいつも感心しています。


〇今春からスクラッチ初級コースがスタートした小学4年生

大切な座標を学んでいます。


さぁ、みんな頑張っていきましょう♪



キッズプログラミング教室 OKATOMO

プログラミングで伸ばそう! 子どもの創造力と可能性! 色々なことに興味・関心を持ち、 可能性にあふれる子ども達。 プログラミングを通して”もの作り”の 楽しさを感じてほしい、 『自分で考える力』 を養い、 将来の可能性を広げてほしい、 という思いでスタートした プログラミング教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000